性能にこだわった注文住宅を
安く建てられる住宅会社10選
性能が高く、こだわりの注文住宅を建てるなら、長期優良住宅でZEH対応の家がおすすめ。北九州で、長期優良住宅とZEHに対応している住宅メーカーの中から、参考価格が特に安い3社、加えてその他おすすめの7社をピックアップしました。
性能が高く、こだわりの注文住宅を建てるなら、長期優良住宅でZEH対応の家がおすすめ。北九州で、長期優良住宅とZEHに対応している住宅メーカーの中から、参考価格が特に安い3社、加えてその他おすすめの7社をピックアップしました。
公開日: |更新日:
RANKING
※3社の選出理由:長期優良住宅とZEHに対応していて、公式HP上に参考価格が記載されている、北九州の住宅メーカー3社をピックアップしています。
ZEH住宅が標準仕様でコスパとデザインも◎
性能にも価格にも満足できる家
クレスト・ホームは建てる全ての住宅がZEH対応で長期優良住宅なので、性能と価格で納得のいく家づくりができます。ちなみに一般的な相場では、ZEH対応にすると250~300万円ほどの追加費用がかかると言われています。
毎月の支払可能額に沿った新築計画の提案をしてもらえて、賃貸物件の家賃並みの金額を毎月支払うことで、一戸建ての住宅を建てることが可能。土地から探したい場合も相談に乗ってもらえます。
こだわりを実現できる自由設計
建てる土地の形状や条件、家族の要望、こだわりを踏まえた自由設計の家を建てられます。こだわりや間取りのイメージが明確にない場合には、いくつか用意されているプランを元に、アレンジを加えながら家づくりをすることも可能です。
親身な対応に感激しました
家づくりを振り返ってみると、その場面場面で例えばインテリアコーディネーターなどそれぞれのプロが自分の家のことのように親身になって考えてくださり、ありがたかったですね。クレスト・ホームさんにお願いして本当に良かったです。
引用元:クレスト・ホーム公式HP(https://cresthome-jpn.co.jp/question/voice1.html#start)
自分好みの家づくりができました
実は、家を買うとしたら建売でもいいかなと思っていたんです。打ち合わせとかいろいろ大変じゃないですか。でも、実際に建ててみると、注文住宅で良かったなと思います。やっぱり、注文住宅なら自分たちの生活スタイルに合った家づくりができますからね。
引用元:クレスト・ホーム公式HP(https://cresthome-jpn.co.jp/question/voice.html)
100%満足の自慢できる家
妥協しなくてよかったなと思います。最後までいろいろ悩み続けましたが、おかげで100%満足の家が出来上がりました。「ここをこうしておけばよかった」ということが、全くないんです。家づくり自体楽しかったですね。
引用元:クレスト・ホーム公式HP(https://cresthome-jpn.co.jp/question/voice2.html#start)
会社名 | 株式会社クレスト・ホーム |
---|---|
所在地 | 福岡県北九州市小倉北区高浜2-7-41 |
営業時間 | 10:00~18:30 |
定休日 | 記載なし |
クレスト・ホームのSNS情報
Facebookの更新情報
イベント情報
クレスト・ホームの公式サイトの更新履歴
※公式サイトの情報より抜粋
2つのプランから選べる自然素材の家
自然素材を取り入れた家づくり
外壁材にはスペイン漆喰、屋根には陶器瓦、床材には国産無垢材など、自然素材を取り入れた家づくりを行っています。また、家の構造材には、シロアリから木材を守る薬剤を加圧注入した「緑の柱」、耐力面材には地震や火災、結露に強く防音に優れた自然素材の「MOISSTM」を使用。
自社施工の素早い対応
現場監督から大工棟梁・職人まで、自社管理で行う自社施工なので、細かい要望にも素早い対応が期待できます。引き渡し後は、1年、3年、5年、10年ごとに点検を実施し、災害時などにも迅速に対応できる体制が整っています。
※エスプリホームの口コミは見つかりませんでした。
会社名 | 株式会社フォーチュンクラフト |
---|---|
所在地 | 福岡県北九州市八幡西区星ヶ丘7-6-6 |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 水曜日 |
エスプリホームのSNS情報
Facebookの更新情報
イベント情報
エスプリホームの公式サイトの更新履歴
※公式サイトの情報より抜粋
モデルハウスが充実!大手ならではの知名度
実大実験で住宅性能を検証
「ダントツ」の住宅性能を目指し、地震に強い家づくりを追及している一条工務店では、大学や研究機関と連携して、実大実験(実物大の家を使った実験)を行い、住宅の性能を検証。オリジナルの「超断熱」構法である「外内ダブル断熱構法」を採用し、高い断熱性を発揮しています。
住宅展示場の出展数の多さ
住宅展示場の出展数が住宅業界No.1※を誇り、多くの方が一条工務店の家づくりを体感しています。モデルハウスは特別仕様ではなく、ほぼ標準仕様で建てられているため、実際の住宅とのギャップがほとんどありません。平成27年度省エネ大賞など、高い評価を受けています。
※一条工務店公式HPより(https://www.ichijo.co.jp/philosophy/)
想像以上の暖かさに驚きました
僕も妻もずっとマンションに住んでいて、その時はすごく快適な生活だなと思っていたんですね。一条さんの家に引っ越してきて、(一軒家だし)マンションより暖かいことはないだろうなと思っていたんですけど、実際にマンションより暖かいことにびっくりしました。
引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesP/voices14/)
金額的に満足しています
一条で建てたおかげで我慢する部分がなく、しかも自分たちの支払える金額でできたっていうのはすごい良かったなって思っていて。「家は3回建てないと」とかって聞くこともあるんですけど、あまりこうしたほうがよかったなってところはなくて、すごく満足しています。
引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesL/voices04/)
理想の間取りができそう
展示場に行って一条の家を見たときに確信したんですけど、どの部屋も温度差がなくて、高気密・高断熱で熱が逃げないこともあり、この性能なら自分のしたい間取りができるなと思いました。
引用元:一条工務店公式HP(https://www.ichijo.co.jp/voices/voicesL/voices05/)
会社名 | 株式会社一条工務店 |
---|---|
所在地 | 小倉展示場:福岡県北九州市小倉北区許斐町1(RKBハウジングパーク小倉) |
営業時間 | 記載なし |
定休日 | 記載なし |
一条工務店のSNS情報
Facebookの更新情報
イベント情報
一条工務店の公式サイトの更新履歴
※公式サイトの情報より抜粋
髪の毛1本ほどの精度にこだわる職人工務店
省エネ・創エネのZEH住宅に積極的
吉田工務店は、近年話題のZEH住宅を積極的に手がけている業者。断熱仕様などによる省エネや太陽光発電などによる創エネを合わせ、年間のエネルギー収支0円を目指す家をZEH住宅と言い、政府もまたその普及を強く推奨しています。近未来の標準的な家として、今後ますますZEH住宅が増えていくことでしょう。
職人技によるオリジナルの造作家具
住宅づくりはもとより、木を使った様々な造作家具にも対応している吉田工務店。好きな素材を使ったテーブルや仕事机、椅子、廊下のすき間などを利用した棚など、施主のライフスタイルやお好みに合わせて、世界に一つしかないオリジナルの家具を造作しています。髪の毛1本ほどの精度にこだわった完成品は、まさに職人技の賜物。
ストレスなく家づくりができました
友達の意見でもネットの意見でも、問題があったことの原因はほとんどが「意見がずれてた」ということでした。人伝てになるのでどうしてもその間にイメージが変わってしまうのですが、田さんの場合は直接なのでその心配がなかったです。本当にストレス無く家づくりができました。
引用元:吉田工務店公式HP(https://ysd-k.jp/interview/)
プロの目から見たアドバイスが頼もしかったです
こちらが出した希望でも、おかしなところはハッキリ言っていただきました。僕は最初、洗面所の周りは木の造作がいいって言ってたんですけど「それはやめた方がいい」と田さんに言っていただいて変更しましたし、外壁の色や壁紙なんかもアドバイスを頂いて決めましたね。
引用元:吉田工務店公式HP(https://ysd-k.jp/interview/)
対応がとても迅速でした
大手だと何か要望を出しても、何人も間に入っているのですごく時間がかかるんですが、田さんは本当にご自分でされるので「わかりました!」って言ってすぐにやってくれるんですよね。あと、少しですが一緒にフローリングを貼ったことも思い出になっています。
引用元:吉田工務店公式HP(https://ysd-k.jp/interview/)
吉田工務店のSNS情報
情報がありませんでした
イベント情報
情報がありませんでした
吉田工務店の公式サイトの更新履歴
情報がありませんでした
月々4万円台で住める長期優良住宅
月々4万円台の支払いで住めるEcoSuma
ハゼモト建設が提案する様々な住宅プランの中でも、特に多くの方々から注目を集めているプランがEcoSuma。高性能でハイデザインな住宅であるにも関わらず、実に月々4万円台からの支払いで住むことができる驚きの新築住宅プランです。大手メーカーとの設備開発や中間マージンの削減等により、低価格にして仕様は長期優良住宅!
320種類のパターンから選べるセミオーダー
EcoSumaは、約320種類の豊富なプランの中から、施主が自由に選択して家づくりを進める仕組み。坪数をベースにし、「間取り」「玄関位置」「屋根の形」「インテリア」という順で、お好みの型をセレクトしながらセミオーダーする注文住宅です。セミオーダーとは言っても選択肢の範囲が広いので、実質的にはフルオーダー注文住宅のよう。
広々としたキッチンに満足しています
すごく広々したキッチンなので子供もよくお手伝いしてくれますし、子供が後ろにいたりしても邪魔になりにくいです。 すごく動きやすくなりましたし、そのおかげでより一層、大好きなキャラ弁づくりに励むことができています。主人がモノトーンが好きで、1階は白、2階は黒を基調としたデザインになっています。
引用元:ハゼモト建設公式HP(https://hazemoto-k.co.jp/kurashi2.html)
体にやさしい家が完成しました
今までは夏が暑くて辛かったのですが、今年は無垢材のサラっとした感触のおかげで心地よくていつでも裸足で歩いていたいくらいです。床に冷暖房を入れていますが直接風が当たらないので適度に涼しく心地いいし 体調の悪い主人の体にも優しいのがいいですね。
引用元:ハゼモト建設公式HP(https://hazemoto-k.co.jp/kurashi3.html)
広いリビングが子供たちの遊び場にもなっています
もともと広いリビングは主人のこだわりのポイントだったんですが、子供の遊び場にはもってこいだったみたいで、遊ぶ度におもちゃがそこら中に散らかっていますね。でも、すぐ側にキッチンがあるおかげでテレビを見ながらリビングも見渡せますし、子供の姿が常に確認できて安心ですね。
引用元:ハゼモト建設公式HP(https://hazemoto-k.co.jp/kurashi1.html)
ハゼモト建設のSNS情報
情報がありませんでした
イベント情報
情報がありませんでした
ハゼモト建設の公式サイトの更新履歴
情報がありませんでした
木材を見る本物の目
木材会社としての木へのこだわり
もともと木材会社として、明治22年に創業したなかやしき。130年以上の歴史を持つ木材会社だからこそ、職人たちには木を見る確かな目が定着しています。同じ種類の木であっても、1本1本性質が異なると語るなかやしきの職人。家を建てるだけでなく、場所や気候などに応じた最適な木材の仕入れから取り組んでいる業者です。
進化した在来軸組み工法「ロイヤルSSS工法
なかやしきが手がける注文住宅は、一般的な在来軸組み工法をさらに進化させた「ロイヤルSSS工法」。接合部の補強を金物に頼るのではなく、継手・仕口と結びつきを強化させた合理的な在来軸組み工法です。建物全体を高性能断熱材で包み込んでいるので省エネも実現。国土交通省が推進する長期優良住宅の基準も満たしています。
担当者の方が誠実に対応してくださいました
予算内での契約、担当の○○さんの誠実さ。同じ営業職として、初回来店後の手描きのお礼状は嬉しかったです。2人目の子が生まれた際もお祝い頂きました。
引用元:なかやしき公式HP(https://nakayashiki-g.house/voice/)
修理に対応してくれるので便利です
修理を依頼する際便利。お得な情報をもらえる。
引用元:なかやしき公式HP(https://nakayashiki-g.house/voice/)
対応がスピーディです
実際に補修の見積もりをお願いしましたが、対応が早くて助かっています。
引用元:なかやしき公式HP(https://nakayashiki-g.house/voice/)
なかやしきのSNS情報
Facebookの更新情報
イベント情報
情報がありませんでした
なかやしきの公式サイトの更新履歴
徹底したヒアリングで家づくりの思いを共有
徹底したヒアリングによる上質なプランニング
注文住宅を作るうえでは、家づくりに対する思いを共有することが大事だと考えるクラッチ工務店。施主の思いをプランニングとして具体化させるため、事前の打ち合わせ・ヒアリングを細やかに実施しています。施主の希望やライフスタイルなどはもちろんのこと、仕事内容や就寝時間なども含めた詳細なヒアリングこそが家づくりのスタート、と考える姿勢。
用意している無垢材は50種類!
無垢材にこだわった体にやさしい家づくりを推奨しているクラッチ工務店。用意している無垢材は実に50種類と、まるで材木専門店のような充実ぶりです。見た目がやさしいことで人気の無垢材ですが、家全体の湿度を調整する働きがあるなど、体にもやさしいことが無垢材の特徴。世帯のお好みやライフスタイル、家族構成などに応じた最適な無垢材を選ぶことができます。
企画住宅でも柔軟に対応してくださいます
企画住宅とは言え、組み合わせのバリエーションが多いので、あまり企画住宅っぽくなくおしゃれな感じになってきているように思いました。プランも、作っていくうちに変更したくなったりもしますよね。柔軟な対応をしてもらえるのはとてもいいと思いました。
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/643784/)
施主の希望に近づけるための努力が見られます
見ている限りでは、かなり色合いとか素材とか豊富にあるように思えます。(中略)おそらく施主さんがやってみたいと思っていることに近づけている、そういう努力をしているのは伝わってきます。
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/643784/)
大きく分けて2種類の外観があるようです
外観は、大きく分けて2種類というところでしょうか。キューブっぽいかんじの家と、瓦屋根のカントリー風の家と2種類あるなと思いました。どこもいろいろとテーマを決めて家造りがされているようです。
引用元:マンションコミュニティ(https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/643784/)
クラッチ工務店のSNS情報
情報がありませんでした
イベント情報
クラッチ工務店の公式サイトの更新履歴
シンプルでスタイリッシュな外観の
注文住宅
6種類のコンセプトからなる充実の注文住宅ラインナップ
鬼丸ホームが用意している注文住宅のラインナップは、「建築家と創る家」「自由にレイアウトできる家」「上質ワンフロアの字贅沢な暮らし」「片流れシンプルモダンの家」など、コンセプトに応じて6種類。いずれも華美すぎる外観ではなく、シンプルでスタイリッシュな外観が共通する特徴です。
プランニングハウスなら月々3万円台で実現
最初からデザインのイメージが完成していて、かつ定額制となる「プランニングハウス」なら、月々3万円台からの支払いで手に入れることが可能。注文住宅ほどの自由はききませんが、セレクトを通じてある程度のオリジナリティを出すことはできます。タイプは「ビンテージスタイル」と「プロバンススタイル」の2種類。建物だけで合計1,315万円~となります。
予算内で理想の家を建てることができました
展示場の見学をした際に仕様が気に入りました。有名ハウスメーカーの見積もりは高くて、自分たちの要望を取り入れることは難しかったですが鬼丸ホームは自分たちの予算に合わせて考えてくれたので希望の家が建てられそうと感じ決めました。
引用元:鬼丸ホーム公式HP(http://www.onihome.co.jp/contents/sv/3763.html)
要望を柔軟に受け入れてくださいました
こちらの要望を柔軟に受け入れてもらえキッチンや大きなお風呂等、とても気に入っています。子供たちも駆けまわれ、落ち着いた部屋の中でも快適に楽しく過ごせています。友達を呼んでのバーベキューや鍋パーティー等をしたいです。また広い庭での家庭菜園を楽しみたいです。
引用元:鬼丸ホーム公式HP(http://www.onihome.co.jp/contents/sv/3769.html)
1階全体を見渡せる設計を気に入っています
2階のホールから1階全体を見渡すことが出来るのでとても気に入っています。またリビングが見渡せるキッチンが気に入っています。念願の子供部屋のロフトも施工していただき、とても満足しています。
引用元:鬼丸ホーム公式HP(http://www.onihome.co.jp/contents/sv/3765.html)
鬼丸ホームのSNS情報
Facebookの更新情報
イベント情報
プロ設計士が世帯に最適なプランを提案
用意しているプランは「デザイン・ハウス」「ルアン」「木ごころの家」
野崎住宅で用意している住宅プランは、納得の価格によるマイホームが実現する「デザイン・ハウス」、南フランスの田舎をイメージした「ルアン」、自然素材により和モダンを表現した「木ごころの家」の3種類。世帯のライフスタイルをしっかりとヒアリングし、プロの設計士が世帯に最適なプランを提案しています。
ZEH住宅と長期優良住宅の両方に対応
省エネ・創エネを通じて年間エネルギー収支0円を目指すZEH住宅、および、税制面で優遇措置を受けられる耐久性の高い長期優良住宅。野崎住宅は、これらZEH住宅と長期優良住宅の両方に対応可能な建設会社。外観や内装のデザイン性だけではなく、機能性、耐久性、耐震性、断熱性などの目に見えない部分にもしっかりとこだわります。
口コミは見つかりませんでした。
野崎住宅のSNS情報
情報がありませんでした
イベント情報
情報がありませんでした
野崎住宅の公式サイトの更新履歴
情報がありませんでした
土地探しから相談できる地域信頼の
老舗工務店
地域密着型の老舗工務店!土地探しからトータルで対応
住宅づくりはもとより、土地探しや各種設備・仕様の相談など、どんなことにでもトータルで対応している今村工務店。必要な方にはローンの相談にも応じるなど、家づくりが初めての方にとっては、とても頼もしい存在です。現社長の祖父が創業し、以来65年以上にわたって地域に貢献してきた信頼の工務店。
太陽光エネルギーを利用した全館冷暖房システム「今村ソーラー」
太陽光から得られる自然エネルギーを利用した全館冷暖房システム「今村ソーラー」をオリジナルで開発し、特許を取得。同様のシステムで特許を取得している業者は、大手でも5社しかありません。今村工務店で家づくりをした数多くのオーナーの協力のもと、研究設備がない中で、25年かけて開発に成功しました。
家づくりへの情熱が伝わってくる工務店です
計画から家を建てるまで、今村さんの家に対する情熱がとても伝わってきました。その情熱そのままに、とても素晴らしい家が完成し、大満足しています。なかでも何かあったときの対応の早さと行動力に誠実さを深く感じ、ますます信頼が増えました。
引用元:今村工務店公式HP(https://imamura-k.co.jp/voice/0126)
土地探しからお世話になりました
土地探しから尽力していただき、時間はかかりましたが、納得のいく土地にめぐり合うことができました。(中略)家は木の温もりにあふれ、造り付け家具のディテールなどすべて気に入っています。特にリビングの勾配天井を木にしたことで、個性的なリビングになり来客にも好評です。
引用元:今村工務店公式HP(https://imamura-k.co.jp/voice/0819/)
センスの良い家に満足しています
本当にセンスよく素敵な家を建てて下さりとても満足しています。造作したキッチン、棚もトイレも大好きです。(中略)工期は、他社と比較すると多少長いのでしょうが、あっという間に建ってしまう家よりも丁寧に作られているでしょうし、住んでいる私共も愛情が増します。
引用元:今村工務店公式HP(https://imamura-k.co.jp/voice/solar2/)
今村工務店のSNS情報
情報がありませんでした
イベント情報
長期優良住宅は、長期にわたって良好な状態で生活するために必要な措置が採られている住宅です。具体的には、バリアフリー性、可変性、耐震性、省エネルギー性があり、居住環境に配慮され、定期的な点検や補修についての計画が定められていること。そして、内装や設備の維持管理が容易であり、長く使用できる構造躯体をもつ、75m²以上の住宅をいいます。
長期優良住宅のメリット
新築住宅を建てると、年末のローン残高の1%が所得税と住民税から控除される住宅ローン控除を受けることができます。一般住宅の場合、最大控除額が10年間400万円のところ、長期優良住宅では10年間500万円まで引き上げられます。
長期優良住宅のメリット
不動産を取得した際にかかる不動産取得税は、一般住宅の場合は1,200万円の控除ですが、長期優良住宅であれば1,300万円の控除が受けられます。また、登記申請を行う際の登録免許税が、一般住宅では0.15%かかるところ、長期優良住宅なら0.1%に優遇されます。
LIST
北九州の注文住宅会社をピックアップ。各社の家づくりの特徴を紹介しています。信頼できる注文住宅会社で、満足できる住まいをつくりましょう。
ZEH住宅を標準仕様とし、質の高い住まいを、手ごろな価格で提供。コスパの良い注文住宅を建てることができます。実際に建てた人の家が見られる見学会を実施中。
家の性能を重視し、30年以上にわたって実物大住居での実験を行っています。オリジナルのダブル断熱構法を採用した、魔法瓶のような高断熱の家を提供しています。
外壁材には漆喰、屋根には陶器瓦、床材には国産無垢材など、自然素材を使った家づくりを実施。自社施工なので、細かい要望にも万一の時のトラブルにも迅速に対応してくれます。
木造住宅専門の住宅メーカー。木のよさを生かし、環境にも人にも優しい健康的な家づくりを目指しています。自然の力で部屋をきれいにする「サクラテクノロジー」を採用。
一棟一棟、家族に合わせて造るフルオーダーの注文住宅。九州の気候に合った「あや杉」を使用し、1台のエアコンで家中を快適にする特許工法「マッハシステム」を採用。
梁と柱を溶接して一体化した高強度のユニットを連結するボックスラーメン構造は耐震性能に優れています。屋根のある工場でユニットを製作し、現場で組み立てるユニット工法を採用。
実物大の住宅を使った実験で性能を確認し、地震による倒壊ゼロを目指します。1990年から30年連続でグッドデザイン賞を受賞。引き渡し後は2年間の「定期巡回サービス」あり。
木の持つ力を活かした3つの構法(ツーバイフォー構法・ビッグフレーム構法・マルチバランス構法)を採用。有料で60年まで定期点検を受けることができます。
地震に強い構造技術「パワテック」を採用し、制震鉄骨軸組構造(HS構法)、重量鉄骨ラーメン構造(NS構法)、大型パネル構法(F構法)などの構造技術を用いた家づくりを実施。
平面から立体へと発想を転換することで、限られたスペースに広がりを与える「クロスフロア」を提案。制震技術を標準仕様にした、地震に強い家づくりを行っています。
長期優良住宅を標準仕様で適用。地震などの外力に対して面で支えるモノコック構造のTSW工法を採用しています。ライフスタイルや要望に沿った柔軟な設計を行っています。
「低価格の住宅を提供しながらも顧客を大切にする」というハゼモトにしかできないことを意識して、北九州の子育て家族をサポートし、一生涯のお付き合いをしていきたいと考えている会社です。
家を作った後のお付き合いも考えて、社員の転勤を少なくしています。住んでいる人が健康で長生きできるようにと、室内の温度差を少なくしヒートショック対策も実施。
バリアフリーに対応できるメーターモジュール(基準寸法)や、材木屋として創業した木材へのこだわりをもつ「なかやしき」が建てる家は、気密性や断熱性にも優れています。
家が完成するまでには、情報を集めたり相談したりといった時間をとられがちですが、今村工務店では家づくりに必要な知識も得られます。まるごとサポートしてくれるので安心。
釘1本でも顧客のお金ととらえて真摯に家づくりをし、1年間で施工できる件数を決めて1棟1棟を大切に扱っています。全棟が長期優良住宅で品質が高く頑丈な家を建てる会社です。
羊毛断熱材や漆喰の壁材など、有害な化学物質をなるべく発生させない素材で家づくりをしています。5種類の商品ラインナップの中からお好みや予算に合わせて選ぶことができます。
天井高で部屋を広くみせたり、アイランドキッチンを配置したりすることで家の中を広く使えるように工夫。間仕切りや小窓などで、家の中の寒暖差を少なくしています。
木へのストレスを無くすため、クラシックを聞かせて熟成乾燥させる木材を採用。細胞がダメージを受けないので、木が本来持っている力を残すことができます。
ローコスト住宅であっても、すぐに生活を始められるような設備を標準仕様にしています。顔が見えるカラーインターホンや、たっぷりの収納スペースなどもあります。
緻密な計算に基づきながらも時にダイナミックに空間をデザインする、オシャレな家が特徴の住宅メーカーです。ヒアリングからアフターサービスまで安心してお任せできます。
海外にいるような気分を味わうことができる、輸入住宅を扱うメーカーで、世界に1軒だけの家を建てることができます。海外に在住した経験のある方にもおすすめ。
自然素材と南フランスや和風テイストを組み合わせたプランが特徴の野崎住宅。長く安心して住み続けられる、居心地の良い家を建てることを心掛けている住宅メーカーです。
省エネで長く住める、快適なマイホームを提供する会社です。耐火性と耐震性も安心。シックハウス症候群が気になる方には自然素材での対応や相談も受け付けているそうです。
大工さんや左官職人さん、配管工事の職人さんなどベテランの方が揃っており、安心してお任せできる住宅メーカーです。人や自然に優しい自然素材も積極的に採用しています。
年月と手間をかけて大切に育てた国産木材や、羊毛断熱材や珪藻土をはじめとして様々な自然素材を採用。また、安全性とメンテナンス性の高さをかけ備えた防腐・防蟻剤もあります。
こだわった注文住宅はもちろん、ローコストで月々の支払い負担が少ない住宅も選択可能。和風やビンテージ、南フランス風などのテイストがあり、豊富なプランをそろえています。
檜の香りに癒される家。谷川建設の家は、日本の伝統的な工法で、匠たちによって丁寧に造られた家。和風の造りを得意とします。もともと木材の製材業だった谷川建設は、木材選びと木材加工にこだわりを持ち、品質管理が徹底しています。
屋内の専用スペースで効率的に制作されたコンクリートパネルが特徴の注文住宅会社です。コンクリートパネルは、耐久性・耐火性・耐震性・耐風性といった災害リスクの対策に関して、高い性能を持っています。木造、鉄骨造の住宅よりも事故や災害に強い住まいを作ることを目指す会社なのです。
エネルギーを自ら作り出すことでエネルギー収支をゼロからプラスに持っていくネット・ゼロ・エネルギー・ハウスの家を主に建てています。もちろん補助金の対象になります。また、蓄熱式床暖房を採用しているのも特徴的。人肌に近い優しい暖かさが24時間続く家です。
スタイル、外観、サイズを組み合わせて自分らしい家を実現させるRasiaシリーズが評判。構造材や床材など使えるところは自然素材を使うのもこのシリーズの特徴。また、まるで魔法瓶かのような気密性の高い家が実現するのもポイントです。
人にも環境にも優しい木の家を得意としています。また天井を傾斜させることで梁を表に出し、より木の家らしさを演出させたりと独特のデザインでトータルハウジング大賞を2回受賞するなど、そのデザイン力も評判となっています。
安成工務店は、北九州エリアなど多くの場所で多くの注文住宅を建ててきた、実績ある工務店です。自然素材にこだわった人の体に優しい家づくりを行ってくれるだけでなく、デザイン性やプライバシー保護なども重視した、隅々まで配慮が行き届いた仕事が評判です。スタッフ教育にも力を入れています。
アネシス福岡は、アトリエ建築家と呼ばれるスタッフが依頼者の要望や生活しやすさの観点から、家づくりをトータルサポートしてくれる住宅会社です。さらにWebを通した直発注やセミオーダー形式によってコストを抑えながら、高気密・高断熱、エネファーム、高い耐久性など、住宅性能も維持しているのが魅力です。
千葉工務店は、「自然省エネ住宅」と呼ばれるコンセプトを掲げています。具体的には、北九州地方の気候に合わせて、風通しを良くするために大きな開口部を南北へ設けたり、日本家屋に用いられていた格子や庇(ひさし)、土間を活用したりと古くからの知恵を取り入れた独自の省エネ住宅です。
デザイン性の高い家づくりを追及している建築会社です。しかしただ追求するだけでなく、どこかに遊び心を採り入れるなど、デザインで遊ぶ家づくりを提案しています。依頼者が希望する間取りに遊び心を提案した住宅を提案してくれることでしょう。
技術と礼儀を受け継ぎ続け、長年建築の経験や知識を培ってきた職人による技術をもって、依頼者にとって世界でたったひとつの家づくりを実現を目指してくれます。唯一無二の住まいを強みに、住む人をなにより先に考えた住宅を提供してくれる会社です。
長年の経験とノウハウをフルに活かして、土地の持つ性質、風土に合わせたプランを提案しています。資金計画に始まり、風水等気にされる方にも適切なアドバイスを行っており、気になるアフターメンテナンスは問題があれば迅速に対応する会社です。
吉田工務店は北九州で注文住宅を請け負う会社です。「健康で高品質な家をローコストで提供する」がモットーで、ライフスタイルに合わせたオリジナルの家具の製作も行っています。
自社が建築した床に自信を持つユニバーサルホームでは、無垢材の床暖房を実現。耐震性、耐水性、害虫対策などに優れた効果を発揮。経年劣化の要因が抑えられた満足度の高い床です。
安心、安全、快適そして低価格を追求して生まれた昭和建設のオリジナルブランド「家族だんらんの家」。基礎工事の段階から耐震性や耐火性、耐久性にこだわり強さを実現しています。
家づくりで使用する部材の多くを工場で生産。トヨタの「工場品質」で部材をそろえ、分業制と徹底したチェック体制を敷くことで、効率的な家づくりを実現しています。
材料費、労務費、運搬費などのコストを徹底的に削減することで、品質を保った自由設計の家づくりを行いながら、価格を抑えた注文住宅を提供。同時に、長く快適に暮らせるよう、メンテナンスが容易にできる家づくりを行っています。
アルカナデザインは、注文住宅から戸建住宅の設計・施工はもちろん、医療施設やレストランなどの商業施設のデザインまで、幅広く対応。そこで培われたデザインと技術力で、理想をかなえる住宅を提供します。
福岡県北九州で注文住宅を建てる三好建設は、本格日本建築を数多く施工してきました。和風をはじめ、洋風デザインでも、これまで培った技術と経験で、「ほんものの家づくり」を提供することが持ち味です。
イーホーム株式会社は、北九州市や行橋市を中心に、地域密着で注文住宅を創っている会社です。建築のプロとして、メリットとデメリットをきちんと伝え、アドバイザーとしてサポートしながら、共に家づくりをおこなうことを目指しています。
株式会社アースティックは、太陽の光と熱、風の力といった自然エネルギーをできるだけ家に取り入れ、情緒的価値と省エネ性能に活かしていく「パッシブデザイン」に力を入れている会社です。
CHECK
たくさんある注文住宅会社の中から、どこを選んだらいいのかわからない場合は、性能、デザイン、保証など、住宅に対してゆずれない要望から選んでみては?こだわり別に、おすすめ注文住宅会社を紹介します。
KNOWLEDGE
注文住宅づくりでは、どんな家を建てるかも大切ですが、どこに建てるかということも重要です。北九州で人気のエリアや土地探しのポイントについて紹介。北九州市の土地相場や地価ランキングなども掲載しています。
Q&A
多くの人にとって、注文住宅を建てるのは初めての経験になるのではないでしょうか。注文住宅を建てる際に知っておきたい基礎知識を、Q&A形式でまとめています。
注文住宅の施工は多くのステップを踏むことになり、考えなくてはならないこともさまざまにあります。もちろん、一つひとつの事象が目の前にきてから対応していくというのもいいのですが、前もってどんなことが必要なのかを知っておくと、頭の整理や心の備えも含め、さまざまな準備ができるようになります。こちらのページの内容をチェックして、住宅施工について必要なことをあらかじめ理解しておきましょう。
工務店や設計事務所に注文住宅を依頼する際には、実際の発注までに数ヶ月を要することになります。できあいのものを購入するのではなく、この世に一つだけのものを作り出す、さらにその価格は安くて数百万、数千万することもざらだということなので、慎重になるのはある意味で当たり前のことだといえるでしょう。家づくりは、契約前が最も重要だといっても過言ではないのです。
住まいの構想を立てる
まずやるべきは自身がどんな家を建てたいのかというイメージ作りです。どんな暮らしをしたいか、家族構成は将来的にどうなるか、通勤などに不便はないか、インテリアやデザインの好みはどうかなど、家に求めるさまざまなことを想定するようにしましょう。実現不可能かどうかは関係ありません。まずは自身の理想を整理することが重要なのです。
土地探し
次は家を建てる土地探しです。これについては不動産会社と連携するのが一般的ですが、中には工務店が探せるというところもあるので、まずは工務店に相談してみてもいいかもしれません。通勤やお子さんの通学、立地条件、周辺環境など、細かいところまでチェックしていきましょう。その際は地盤のチェックなども必要です。
予算設定
家を建てるとなれば、多くのお金が必要になります。自身の収入や今後の人生設計などを考慮し、どのくらいの予算であれば無理なく家を建てていけるのかを考えましょう。
「住まいの構想を立てる」「土地探しをする」「予算設定をする」までを終えれば、実際に工務店へ相談をしていきます。その中でできること、できないことをすり合わせていきましょう。場合によっては、希望を聞いた工務店から想像もしていなかったような提案がもらえることもあります。
間取り仕様と設計
実際に理想の間取りを伝え、それが実現可能かどうかを見てもらいます。場合によっては、さらに良い提案をしてもらえるかもしれません。また、想定している土地の形状などもかかわってくることがあるので、しっかりと話をしていきましょう。
見積もり
ある程度プランが決まったら、見積もりを出してもらいます。それが当初の予算を上回るようであれば、すり合わせが必要になってきます。その後、ローンを組むのであれば、銀行などと相談をし決定するのが良いでしょう。生活が苦しくならないよう、無理のないプランを組んでいく必要があります。
契約後にやること
契約が決まったからといって、すぐに家づくりは始まりません。そのあともやることはたくさんあります。
細かな打ち合わせ
間取りや仕様を決めたうえで、窓の寸法や造作家具など、細かいところをさらに詰めて設計を行っていきます。そこで少し変わるようなところも出てくるでしょう。工務店であれば、こちらが気づかないようなところまで配慮し、提案してくれるでしょう。
確認申請
施工の契約ができたら、建物が各種法令に適合しているかどうかの確認をしなければなりません。施主では難しい手続きになるので、工務店に任せるのが一般的です。
着工が始まったら、最後まで滞りなく施工を進めるかどうかをチェックしていくことになります。
施工
施工の流れは大きく分けて「着工・上棟・竣工」となります。着工は工事にとりかかることで、地鎮祭という祭事を行う人もいます。工務店が段取りを手伝ってくれますので、思い出としてやってみてもいいかもしれません。きっといい記念日になることでしょう。また、その後は工務店の施工が実際に設計図通りに行われていくかをチェックする管理業務があります。
検査
住まいがきちんとした性能で作られているかをチェックする検査も重要な過程のひとつです。強度や防水性能など、住むうえで問題が出てはいけない部分を前もって調べ、万が一問題点があれば速やかに対応してもらいます。気になる点があれば、遠慮なく工務店に相談するようにしましょう。
引き渡し・アフターメンテナンス
施主検査で合格となった注文住宅は、正式に引き渡しが行われます。ただ、家は長く住むものなので、引き渡して終わりというわけにはいきません。アフターメンテナンスやサポートの部分についてどの程度までやってくれるのか、引き渡しの段階できちんと確認しておくようにしましょう。その後は必要に応じて連絡し、対応をお願いすることになります。工務店によっては無料で定期検診を行ってくれるところもあり、そうしたところであればある程度安心してお願いできるといえそうです。
希望の工法で選ぶ
注文住宅会社を選ぶ時は、自身や家族が望んでいる工法に対応しているかどうかで考えるのもおすすめです。ハウスメーカーや工務店は、それぞれ得意としている工法や対応工法に違いがあります。
具体的には、工期の短く高気密・高断熱の2×4工法や耐久性の高い重量鉄骨造り、コストを抑えられる軽量鉄骨造りや耐火性や耐震性などに優れている鉄筋コンクリート造り、そして木造軸組工法などに分かれています。それぞれコストや優れているポイント、デメリットなど異なるので妥協せず、希望の工法に対応しているメーカーから相見積もりを取ってもらいましょう。
確保できる予算で選ぶ
家づくりにおいて大切なポイントは、負担できる範囲で予算を組むことです。そこで注文住宅会社を選ぶ時は、各メーカーの平均的な相場から考えましょう。
たとえば大手ハウスメーカーは、2,000万円以上の予算と考えておくのが妥当だといえます。しかし、予算が限られている場合は、自社生産などによってコストを抑えているローコストハウスメーカーから検討するのもおすすめです。
工務店は依頼者の希望に沿いながら予算を組んでくれるため、柔軟性という点でも優れています。
間取りやデザインのこだわりで選ぶ
こだわりのデザインやテーマ、そして間取りにも細かな希望があるご家族は、予算や希望条件に合わせて柔軟に対応してくれる工務店から選ぶのもおすすめです。
工務店は大手ハウスメーカーと異なり、決められた商品やテーマがなかったり、大手メーカーでは取り扱っていないデザインにも対応したりといった傾向です。たとえばアンティーク調の内装やデザインに特化した工務店もありますし、変形地に強みを持つ工務店も存在します。
大手ハウスメーカーやローコストハウスメーカーは、品質や事業方針、生産効率など複数の理由からセミオーダーや予め定められた商品から選ぶケースも多いようです。
間取りや内装デザインなどにこだわりのある方は、イメージに近い住宅会社へ相見積もりしてみましょう。
保証・アフターサポートの内容で選ぶ
住宅建築後の劣化や外的要因による破損などに対して、手厚い保証を望んでいる場合は大手ハウスメーカーから選ぶのもおすすめです。
一般的に大手ハウスメーカーは、工務店やローコストハウスメーカーと異なり住宅の点検補修に関連する保証期間が長く、内容も幅広い特徴を持っています。住宅保証の期間は10年間と法律で定めていますが、大手ハウスメーカーの多くは20年や30年、さらに30年以降にも独自対応しているようです。
なお、保証内容から比較する際は、点検や補修のサイクルや無償・有償対応といったポイントから検討しましょう。大手ハウスメーカーによって、点検サイクルや無償対応の範囲が異なります。
担当者の対応の質で選ぶ
注文住宅の依頼候補をいくつか絞った際は、営業担当者と会って対応や態度などにも着目しましょう。
公式HPや資料、口コミなどでは好評だったとしても、実際に会ってみると営業担当者から契約を迫ってきたり、細かく要望を聞き取ってくれなかったりといった可能性もゼロではありません。
ほかにもデメリットを一切言わず、とにかくメリットや魅力をおおげさに伝える担当者にも注意が必要です。優良な工務店やハウスメーカーは難しい提案については断りますし、依頼者にとってデメリットとなる部分も含めて丁寧にヒアリングしてくれます。
工務店とハウスメーカーの違いを知る
注文住宅会社を選ぶ時は、工務店とハウスメーカーの違いを理解したうえで検討するのも大切なポイントです。一般的にハウスメーカーは、自社ブランドや工場を持ち全国展開していることが強み。また、営業所や展示場も各地域に展開しているため、どの地域でも均一な対応や品質を期待できます。
ほかにも住宅の規格やアフターフォローサービスについて、安定しているのも魅力といえるでしょう。なお、実際の施工は、各地域の工務店へ依頼しているため技術力に違いはほとんどありません。
工務店は地域密着型で、社長と職人や事務スタッフなどで構成された比較的小規模な企業を指します。大手ハウスとの大きな違いは、依頼者の予算や要望に合わせて設計したり見積書を作成してくれたりといった点です。そのため、間取りや内装デザインにかかわる自由度の高さについて、工務店のほうが優れているといえます。
中庭や屋上テラス、その他のこだわりを持っている方は工務店から比較検討してみましょう。対して、保証制度やコスト面、均一な品質が気になっている方は、大手ハウスメーカーから検討してみてください。